今日も逢いたくて
ゆたくんとながれ
仕事始め~なのに
珠 彼と逢う。
初詣。
お雑煮
長年~年末の 大晦日の年越しそば用のお汁を作るのが習慣だったため
今年もなんとなく 大晦日にお汁を作って食べました。
元嫁ぎ先~ご当地の~けんちん。
お蕎麦が好きなのは次女ちなつちゃんだけ(笑)なので
大抵 麺物は「うどん」。
夜食に そばを食べます。
けんちん 作ったよ
って ゆたくんにメールしたら 食べたいっ!! っていってた。
けんちんは ゆたくんもなじみのメニューみたい。
お正月のお雑煮は
最初の結婚で迎えたお正月~困りました。
ながれは お雑煮を食べたことがなくて・・・お雑煮を知らなかったんです。
お正月は ずっと お汁粉~だったので。。。
お雑煮って どうやって作るんだ??? って ところからはじまって
最初の年は元夫から聴いて 作りました。
次の年 お正月を元夫の実家で迎えて 初めてお雑煮を食べました。
以来 私の作るお雑煮は 嫁ぎ先ご当地のお雑煮になりました。
本来は メインのぶりが入るけど
子ども達が嫌うので 離婚してからは ブリ入れず
ハマグリ・昆布・お豆腐・ネギ・ちくわ が 入った
おすましベースの お雑煮です。
で この ハマグリを買うために 大晦日の買い出しでは はしごしました。
いつもいくスーパーにはおいてなくて。。。
この辺じゃ お雑煮に ハマグリは 入らないんだね。(笑)
ハマグリなくてもいいかって 想ったら
いいよ。ハマグリあるまではしごしよう
って ゆたくん。
2件目でハマグリあって ホッとしました。
ゆたくんが いつも食べる お雑煮って どんな感じなんだろう。。。
結婚したら きっと 両方を食べるよね♪
もう 私にとっては 懐かしいお友達のいる土地になってしまったけど
子ども達にとっては「故郷」になるだろう地のお雑煮。
そして
ゆたくんが 食べて育った お雑煮。。。
両方とも 大切な「お雑煮」に なるんだろうな。。。